英国はアンティークの宝庫です。この度の旅行の目的の一つでもあるアンティーク探し。湖水地方・コッツオルズ・ロンドン・ロンドン郊外ライの町を訪ね歩きました。たぶん100軒以上のアンティークショップは回ったと思います。ロンドンの町ではたくさんのアンティークショップがありました。地方のアンティークショップはのんびりとしていて、お店の人ともいろんなお話ができました。人やアンティークとのいい出会いがいっぱいありました。帰ってから品物を見るたびにその時の様子が思い出されてきます。さっそく紅茶教室でも使いたいと思っています。つづく・・・・・。
湖水地方・中世の村「カートメル」で出会ったジャム入れ・ガラスの細工がかわいい。
湖水地方・中世の村「カートメル」で出会ったフルーツコンポ
フルーツコンポの足の部分が面白い。
湖水地方・中世の村「カートメル」で出会った鳥の足のようなトングです。
コッツオルズ・「ブロードウエー」の村で出会った足つきトレイ。
ロンドン・「カムデンパッセージ」で出合ったティーストレナー。これで優雅にお茶を入れていたのですね。
ロンドン・「カムデンパッセージ」で出会ったティーストレナー、細工がこまかいですね。
ロンドン・「カムデンパッセージ」で出会ったティーメジャー、サインも入っています。銀細工の工房もたくさんあったのでしょうね。
ロンドン・「カムデンパッセージ」で出会ったティースプーンセット、シンプルなデザインです。
ロンドン・「カムデンパッセージ」で出会った三段トレー、重量感があります。シンプルで美しい形にひとめ惚れ。
ロンドン・「カムデンパッセージ」のストールで見つけたスージークーパーのお皿・閉店時だったので安くしてくれました。やったあー。紅茶カップがなかったのが残念。
「ライ」の町で出会ったワイングラス・ティーカクテルを作るのに大きさがちょうどいいです。さっそくサロンでも使えそう。
「ライ」の町で出会った日本の漆器・日本から英国に輸出していたものを逆輸入ですね。鳥の蒔絵が美しい。これでシャンパンでも飲んだのでしょうか?
「ライ」の町で出会ったかわいいお皿。何に使ったのか考えるのも楽しいです。