カテゴリー

2007年1月10日 (水)

トルコ・チャイの旅⑦

トルコの旅も終わりに近づきました。
ヨーロッパとアジアが混在する不思議な国トルコ。
自然と歴史にあふれた国トルコ。
日本とのかかわりもあり、親日家が多い国トルコ。
イスラム教の信仰があつく、政教分離でもある自由な国トルコ。
子供の数が多すぎて、小学校は二部制という国トルコ。
年長者が大切にされ、65才以上人口は4%という国トルコ。
そして、やっぱりチャイが美味しい国・・・・トルコ。

何年後かに、もう一度訪れてみたい国でした。
Photo_466
ボスフォラス海峡から、ガラタ橋とジャーミーを臨む

Photo_469
美しいチャイカップやコーヒーカップ

2007年1月 9日 (火)

トルコ・チャイの旅⑥

トルコは東西に広い国土です。
西部はエーゲ海・地中海に囲まれています。
トルコ中部の厳しさに比べ、気候もぐっと穏やかになります。
太陽の恵みで、オリーブや果物も美味しそう。
海の色はすきとおっていました。子供達の服もあざやかです。
写真を撮らせてと頼むと気さくにおおじてくれました。
Photo_463
小学生くらいでしょうか
Photo_465
エーゲ海の穏やかな海

2007年1月 8日 (月)

トルコ・チャイの旅⑤

トルコは温泉が多い。ここパムッカレは「綿の城」という意味をもつトルコ有数の温泉保養地です。
石灰棚のところどころに温泉水がたまっています。まるで雪のように見える不思議な光景です。
足を入れてみると温かくって気持ちがよかったです。なぜか日本人観光客が多かったです。
トルコはまた古代ローマ帝国の都市遺跡が多く見られます。ローマと同じような巨大な建築物が造られ、娯楽も楽しんだのでしょう。1920年まで使用されていたという水道橋もあるのには驚きました。もっと世界史の勉強をすべきだと痛感。
Photo_461

パムッカレの石灰棚
Photo_459

エフェソス遺跡

2007年1月 7日 (日)

トルコ・チャイの旅④

トルコは、外ではあまり女性の姿が見れません。
それは、女性は結婚して家にいることが多いそうです。
ほとんどがお見合いで男性の母親が決めるそうです。(えー)
男性の寿命は67才、女性は70才だそうです。
だから、早く結婚して、早く子供を育てるそうです。
また、女性は絨毯を家で織ったりするそうです。
トルコの手芸品はなかなかいいですよ。
それと、世界三大料理と言われるトルコ料理。(日本料理には負けてます)
そうです。トルコは農業国でもあるのです。
新鮮な野菜や果物、チーズやヨーグルト、もちろん紅茶やコーヒー。
そのうえ値段も安い。(一月の給料が5万位とか)
で・・・・・・・私にとって一番美味しかったのはやっぱりチャイかな。
Photo_456
   トルコ絨毯を織る若い女性(10代~20代の細い指でないと織れないそうです)
Photo_458   トルコ料理(なぜか魚はあまり食べません)

Photo_460
トルコチャイ(ウサギの目のような色の紅茶がきれい)

2007年1月 6日 (土)

トルコ・チャイの旅③

トルコは自然の見どころも多いです。
火山や地震が多く地層の変化でできた奇岩はまるで、キノコです。
カッパドキア(美しい馬の国という意味)地方には、
岩の要塞もあり、中に入ると、まるでアリの巣のようでした。
周りの敵から身を守る当時の人々の知恵でしょうか。
今もまだ岩の住まいの方もいるというのですから、驚き。
続く・・・
Photo_453自然にできた奇岩
Photo_454地下都市・岩の要塞


2007年1月 5日 (金)

トルコ・チャイの旅②

イスタンプールのトプカプ宮殿は、オスマン朝(1299-1922)の象徴です。
その秘宝で印象に残ったのが二つ。
86カラット(大きすぎてシンジラレナイ)ダイヤと日本の伊万里焼。
ロシアに行ったときも日本の有田焼があったし・・・。
支配者は世界のお宝収集が好きなんですね。

トプカプ宮殿から、世界の品物が集まるというグランドバザールに行ってみました。
なんせお店が4000軒以上もあるそうです。
歩いているとチャイの出前の人と何人も出くわしました。
さっそく、お店の前で撮らせていただきました。
なるほど、チャイのカップはこんなに小さいのですね。
だから、一日に15杯も飲める訳か・・・・。


Photo_451トプカプ宮殿
Photo_452チャイの出前

2007年1月 4日 (木)

トルコ・チャイの旅①

トルコが紅茶の国というのはあまり知られていません。
むしろコーヒーの国というのが常識?
いえいえ、紅茶も一日15杯は飲んでいるというのです。
ホント?15杯も飲んだらお腹がいっぱいになりませんか?
それもそのはず、かわいいチャイカップで飲んでいました。
さて、ヨーロッパとアジアが混在する国トルコ。
シルクロードの終点でもあるイスタンプール。
トルコの旅の興味は尽きません。
Photo_450夕暮れのブルーモスク
Photo_455アヤソフィア大聖堂


その他のカテゴリー

24フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 ごあいさつ イベント&セミナー グルメ ファッション・アクセサリ フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 マイサロン レッスン 三周年記念パーティー 五周年記念パーティー 住まい・インテリア 入門(体験)レッスン日程 器・テーブルウエアー 教室のカリキュラム 文化・芸術 旅行 書籍・雑誌 梅田阪急百貨店英国式紅茶セミナー 紅茶日記 花・ガーデン 茶の湯 読売・毎日文化センター英国式紅茶セミナー 趣味 05イギリス紅茶の旅 06トルコ・チャイの旅 06ロシアンティーの旅 07オランダ・イギリス紅茶の旅 08イギリス紅茶の旅 08中欧音楽とカフェの旅 09イギリス紅茶の旅 10ベルギー・イギリス紅茶の旅 10周年記念パーティー 14フランス周遊の旅 14ロンドン・パリの旅 15オランダ・ベルギー・ドイツ鉄道の旅 15デンマーク・英国の旅 16イタリアの旅 16ウイーン&オーストリアの旅 17イギリスツアー9日間 17北イタリア2週間鉄道の旅 18スペイン・フランス2週間の旅 18安徽省お茶の旅 19イギリス・フランス・スペイン3週間 19フランスツアー9日間 19南イタリア2週間 23フランス・クロアチア・イギリス3週間の旅

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30