カテゴリー

2020年5月 8日 (金)

フラワームーン

1588918341408

昨日、薔薇を育てておられるマダムから素敵なお写真をいただきました。

毎年、薔薇の時期にはおじゃまさせていただき、

薔薇を愛でながらティータイムを楽しませて頂いておりました。

今年はコロナで残念に思っておりましたから、嬉しかったです。

薔薇のお写真からでも馨しい香りが感じられました。

Photo_20200508155001

ヘレンドのティーセットが美しいですね。

1588918322493

可愛いピンク。お部屋に飾っても素敵でしょうね。

Photo_20200508155301 

アゲハチョウも香りに魅せられたのかしら。上品な白薔薇にマッチしてます。

1588918332942

お庭全体が薔薇園みたいです。

手間暇かけてのご褒美ですよね。

1588850225856

ワンちゃんも幸せそう。羨ましいなあ。

 

そして、昨日は満月。

5月の満月は、「フラワームーン」(花月)というそうです。

ロマンティックですね。

無理をお願いして、マダムにフラワームーンを撮っていただきました。

1588918358094_20200508160001

薔薇と満月の競演です。

マダムも満月に見る薔薇は初めてだそうです。

素敵に撮って頂きありがとうございました。

 

コロナで自粛生活が続きますが、

お家でゆったり月や星を眺めるのもいいものかもしれませんね。

追伸

満月の前日、真夜中なのに、我が家の和室から光が漏れていました。

あれって見たらお月さまの光が和室にまで届いていてビックリしました。

慌てて、シャッターを押しました。

Photo_20200508161901

地味やわあ。

フラワームーンではなく、「グリーンムーン」ですよね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

2020年4月 2日 (木)

素敵なお花屋さん

毎月、サロンのお花を注文している素敵なお花屋さんです。

名前は「ローズグローブ」。

オーナーがイギリスでお仕事された時に住んでおられた通りの名前だそうです。

家の近所にあります。

毎月、通ってサロンのお花選びをしています。

テーブルコーディネートには欠かせないのがお花です。

テーブルとお花が一致したら、最高に嬉しいです。

お花で癒されるって幸です。

Photo_20200402122801

お店の入り口もイギリスみたい。

Photo_20200402122901

ピンクの花がぱっと目立って華やかです。

Dsc_3316

黄色も春らしくて素敵。品数が多いです。

Photo_20200402123101

小物達も沢山いて、癒されます。

 

えええっと、一番可愛い子が今日はいません。

看板ネコの●●ちゃんです。

お店が忙しい時は、お家でお留守番ですって。

 

ネコちゃんは、また、次回アップしまーす。

 

 

 

2019年5月27日 (月)

薔薇のお茶会

毎年、この季節になると、密かに「薔薇のお茶会」を心待ちしている私。

今年も「今が見ごろですよー。どうぞ。」とお声をかけていただきました。

「やったあー。」心ときめきながら薔薇達とのご対面です。

今年も薔薇達は、奥様の愛情いっぱいに育っていました。

年々大きく育ってきています。

「また、大きく立派になったねえ・・・・。」と子供のように声かけしてあげたくなりました。

暑かったので、ティータイムは涼しいお部屋で過ごさせていただきました。

素敵な薔薇のテーブルコーディネートに、薔薇づくしのティーやフーズでした。

「大人の薔薇のお茶会」に、癒されながら、至福のひとときを過ごさせていただきました。

Photo_854

Photo_855

Photo_857

薔薇のお世話も我が子のようにされています。

Photo_856

ワンちゃんも嬉しそうでした。

Photo_858

Photo_859

Photo_860

50種類はあるようです。香りにも癒されます。

Photo_861

シックな大人のコーディネートに、思わず溜息が・・・・。

クロスやレースにも薔薇の刺繍が・・・・。

Photo_862

英国のアンティーク銀器は上品さを感じます。

Photo_863

奥様に淹れて頂くお茶は最高の味がしました。

Photo_864

薔薇のムース。幸せの味が・・・・。

Photo_865

ティースプーンにもかわいい薔薇が・・・・。

Photo_866

薔薇の焼き菓子も手づくりでした。

私一人のために、こんなおもてなしをしていただけて・・・。

おしゃべりも弾んでアッという間に時が過ぎていきました。

 

心のこもったおもてなし ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月 2日 (金)

お茶の花と種

Photo
11月1日は「紅茶の日」、10月1日は「日本茶の日」と言われています。
さて、この葉と種は何かわかりますか?

そうです。お茶の葉と種です。花も咲いています。
もっとよく見ると、小さい葉はお茶で、大きい葉はツバキ(オトメ椿)なんです。
種も小さいのはお茶の種で、少し形の違うのは、ツバキの種です。
お茶は、ツバキ科(カメリアシネンシス)なんです。
お茶の花言葉は「純愛」。たくさんの長く黄色いおしべを包んでふっくらと恥じらうようにうつむき加減に咲く花の愛らしさからつけられています。す て き ですね。

これは、
先日の毎日カルチャーのレッスンで、生徒様(男性)が持ってきてくださったものなんです。

まさに、生きた教材です。

先日静岡を旅したのですが、茶畑がたくさんありました。
お花も少し咲いていました。

もちろん、緑茶だけでなく、和紅茶も作られています。

お茶の美味しい季節になりました。
11月のレッスンでは、静岡で購入した、美味しい初摘み緑茶をお淹れします。
「和のテーブルコーディネート」と共に秋のひとときを楽しんで下さいませ。

2018年5月29日 (火)

薔薇のお茶会

先日、薔薇のお茶会にお誘いいただきました。毎年この時期に呼んでいただけるのが何よりの楽しみです。
今年は、新しい薔薇達も増えて、いっそう素敵なお庭になっていました。毎日、手入れするのが楽しみと仰います。50種類位の薔薇を育てておられるマダムは、紅茶や銀器・アンティークも大好きです。ティータイム用に、薔薇の形のケーキをお取り寄せしたそうです。薔薇の香りと紅茶の香りがマリアージュして、まるで英国のお宅に招かれたようでした。おしゃべりも弾み、時間はアッという間に過ぎました。薔薇と紅茶に癒された午後のひと時でした。ありがとうございました。来年もまた、薔薇達に会えますように。
Photo
お庭はとっても広いです。
Photo_2
Photo_3
黄色の薔薇は大好きです。
Photo_4
どの角度から見ても絵になります。
Photo_5
テラスにもいっぱいの薔薇達がいました。
Photo_6
英国の旅で購入されたアンティークのシルバーポットで淹れて頂きました。
カップはスポードのアンティークでした。可愛い薔薇の絵付けです。
Photo_7
薔薇の形のケーキと共にいただきました。
Photo_8
アップにしました。
Photo_9
玄関前にも薔薇がいっぱいでした。

薔薇と紅茶の香りに癒された午後の至福のひと時でした・・・・・・・。

2018年4月 5日 (木)

イースターの飾りINフランス

4月のサロンはイースターで皆様をお迎えしております。日本では、あまりイースター(復活祭)を行うイベント等は少ないですが、ヨーロッパではクリスマスと同じくらいに大切な日になっています。
3月~4月にヨーロッパを訪ねますと、どこもイースターの飾りがされています。特に郊外のほうが素敵です。
このお写真は、昨年3月末に訪れたフランスで撮った写真です。もちろんイースターグッズも沢山買ってきました。今月のサロンのコーディネートでも見ていただけますよ。お楽しみにね。
Photo
アルザス地方の村
Photo_2
アルザス地方の村。コウノトリもいました。
Photo_3
アルザス地方の小さなお店やさん。
Photo_4
コルマールの運河巡りで見つけたお家
2017
アルザスの村で一番目にとまったお家の飾り
Photo_5
ストラスブールのホテルのロビー
Photo_6
ストラスブールの食器やさん。
Photo_7
ロワール地方のシュノンソー城の中にもイースターの飾りがありました。↓
Photo_8


Photo_9


Photo_10


4月のサロンでは、たくさんのウサギ、鳥、タマゴで皆様をお待ちしております。


2017年5月27日 (土)

小さな庭にも生き物が・・・

Photo_14
周りを伺っています。
Photo_15
水浴びしています。

我が家のスモールガーデンにも 毎年 野鳥達が遊びに来てくれます。
紅茶やケーキがお目当てではなく、水浴びを楽しんでいます。
必ず、「つがい」 でやってきて、交互に水浴びをするのですよ。
その姿に癒されています。
Photo_12
ガーデンチアーのブルーの色が剥げてきたので、塗りなおしました。くっきりしました。
Photo_13
メダカの水槽です。100匹に増やすと意気込んでいるのですが・・・・・。

小さなお庭にも季節の移り変わりがあって、愉しませてくれます。

2017年5月25日 (木)

薔薇のお茶会

Photo_10

先日、薔薇のお茶会にお招きしていただきました。
ここ数年、薔薇の時期に呼んでいただいておりますが、毎年、薔薇が増えています。
特に今年はたくさんの新しい薔薇達に会えました。
薔薇に魅せられた奥様。
朝5時半に起きて薔薇のお世話をされることもあるそうです。
これだけの薔薇のお世話は大変だろうなとお話しを伺いますと、我が子のように可愛いとおっしゃるお顔は、優しく輝いておられました。
Photo_5


Photo_6


Photo_7
ワンちゃんも広い庭を走り回って楽しそう
Photo_11

Photo_8
大好きなピンクの薔薇。
Photo_4
Photo_9
手づくりのスコーンやお菓子。美味しい紅茶。
薔薇達の会話まで聞こえてきそうでした。
薔薇のガーデンの香りに包まれて、夢のようなひと時でした。

また、来年も薔薇達に会えますように


2016年6月10日 (金)

バラのお茶会

先日「バラのお茶会」に呼んでいただきました。ご家族で協力して、40種類以上ものバラを育てていらっしゃるそうです。毎年新しいバラを育て増やしておられるのがすごいです。今年は芝生の張替もされて、バラがいっそう映えていました。ゆったりしたお庭のバラを愛でたあとは、リビングでのお茶会でした。テーブルにもお庭のバラが飾られていました。まるでイギリスのお宅に招かれたようでした。
Photo_9
Photo_10
Photo_11


Photo_12
ワンちゃんもボールで遊んでいました。
Photo_13
お庭でいただくウエルカムティーはすがすがしい。
Photo_14
優しいコーディネートに癒されました。
Photo_15
お庭のバラがさりげなく飾られていました。

お茶とバラが大好きという奥様。女性なら誰でも憧れますよね。
素敵なバラのお茶会 ありがとうございました。


2015年12月10日 (木)

箕面の紅葉

11月30日に箕面の勝尾寺に行ってきました。新しいカメラを購入したのですが、なかなかコツがわからないと悩んでいたところ、声掛けしてくださり撮影会に参加させていただきました。初めての撮影会。緊張しまくりました。三脚なんて使ったことのない私ですが、何とか撮ることができました。
Photo
眩しい太陽は、目をつぶって。木漏れ日の紅葉です。
Photo_2
池にかかる虹をあわててカシャ。
Photo_3
紅葉と水のハーモニー。
Photo_4
可愛いダルマさん。
Photo_5
遠近感の練習。なかなかピントが合いません。
Photo_6
この1枚が一番気にいっています。

とにかく、カメラに慣れることが大事ですね。
テーブルコーディネートの写真もなんとかしたいですが・・・・・・・。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

24フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 ごあいさつ イベント&セミナー グルメ ファッション・アクセサリ フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 マイサロン レッスン 三周年記念パーティー 五周年記念パーティー 住まい・インテリア 入門(体験)レッスン日程 器・テーブルウエアー 教室のカリキュラム 文化・芸術 旅行 書籍・雑誌 梅田阪急百貨店英国式紅茶セミナー 紅茶日記 花・ガーデン 茶の湯 読売・毎日文化センター英国式紅茶セミナー 趣味 05イギリス紅茶の旅 06トルコ・チャイの旅 06ロシアンティーの旅 07オランダ・イギリス紅茶の旅 08イギリス紅茶の旅 08中欧音楽とカフェの旅 09イギリス紅茶の旅 10ベルギー・イギリス紅茶の旅 10周年記念パーティー 14フランス周遊の旅 14ロンドン・パリの旅 15オランダ・ベルギー・ドイツ鉄道の旅 15デンマーク・英国の旅 16イタリアの旅 16ウイーン&オーストリアの旅 17イギリスツアー9日間 17北イタリア2週間鉄道の旅 18スペイン・フランス2週間の旅 18安徽省お茶の旅 19イギリス・フランス・スペイン3週間 19フランスツアー9日間 19南イタリア2週間 23フランス・クロアチア・イギリス3週間の旅

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30