カテゴリー

2015年7月22日 (水)

2015デンマーク・英国の旅⑨(最終)

6月 1日(月)晴れ                 ロンドン泊
                        ホテル キャピタル
1日ロンドンフリー
リージェンツパーク「バラ園」散歩
アンティーク購入 
カフェ・ロイヤル(14:15~アフタヌーンティー④)
ロイヤルバレエ観劇(19:30~21:50)

いよいよロンドンもあと1日半。
午前中はバラ園を散歩。
リーゼントパークまで地下鉄で20分位の近さ。
バラは咲いているかな?
バラ園から、地下鉄でボンドストリート駅まで行く。
アンティークのお店「グレイス・アンティーク・マーケット」だ。
馴染みのお店で銀器や食器を購入した。
タクシーでカフェ・ロイヤルに直行。
大きな買い物袋を抱えたまま、飛び込んだ。
豪華なサロンでのアフタヌーンティーは優雅なひととき。
夜にはロイヤルバレイ鑑賞と充実した1日だった。
Photo
リーゼントパークはロンドン市内とは思えない広さだ。
Photo_2
立派な門。
Photo_3
野生のリスが・・・・。可愛い。
Photo_4
柳の下には、アヒルがお昼ね。
Photo_5
バラが見えてきました。よかったあ。
Photo_6
記念撮影。
Photo_7
素敵なバラの飾り。
Photo_8
大好きなオレンジのバラ。
Photo_9
ボンドストリート駅前の「グレイス・アンティーク・マーケット」。
Photo_10
銀器のお店でティーポットを購入。
Photo_11
馴染みのお店でマイセンのアンティーク食器を購入。
Photo_12
大きな買い物袋を抱えたまま、ピカデリーサーカスのカフェ・ロイヤルまでタクシーを飛ばした。
アフタヌーンティーの予約時間になんとか間に合った。
Photo_13
豪華絢爛のサロンに、目が泳いだ。なぜだか落ち着かない。
Photo_14
以外に空いていた。窓がないからか、ゴウジャスだが、暗い感じ。
Photo_18
とりあえず、写真を撮ってもらった。
なんと、サンドイッチが三段トレイにのってきた。↓
Photo_28
Photo_16
Photo_17
どれも繊細で美味しくてビックリ。さすがです。
Photo_27
サンドイッチの他にこんなケーキも。
Photo_19
口休めのフレーバーティーとマシュマロ。あまりに美味しいフレーバーティーなので。帰りにお店で購入した。
Photo_20
黒い石のトレイにのって、スイーツ登場。凝ったケーキはどれも繊細で美味。
作っているところをみてみたいなあ。
Photo_21
ナプキンに包んだスコーン。美味しさも格別でした。

今回の旅では4回アフタヌーンティーを楽しみましたが、美味しさではカフェ・ロイヤルが1番でした

Photo_22
夜は、コベントガーデンにあるロイヤルオペラで鑑賞しました。
入り口から期待が・・・・・。
Photo_23
劇場の中はクラシックでゴウジャス。これぞ本場のバレイ。
Photo_24
休憩時間に軽くお食事する方もいてビックリ。お洒落ですねえ。
Photo_25
アンコール。
この日の演目では日本人のバレリーナの方も踊っていて感激しました。


翌日、いよいよ最終日となりました。
ハプニングが起こってしまったのです。
帰る間際になって携帯がないことに気がつき愕然としました。
ロイヤルバレイの劇場で落としたかも、いや誰かに取られたかも、頭の中は真っ白に・・・。
スタッフが、ロイヤルバレイにも問い合わせてくださいましたが、ありませんでした。
その時、お部屋の中かもと思い、尋ねたら「ない」という。
次の方が、すでにお部屋にチェックインしたという。
あきらめかけた時に、掃除の方が「ありました」と届けてくれた。
うれしかったです。本当に親身に探していただきました。
小さなホテルなので家庭的な雰囲気が伝わってきました。
Photo_26
また来たいと思わせるホテルでした。
今度は、アフタヌーンティーも。

おしまい。


2015年7月21日 (火)

2015デンマーク・英国の旅⑧

5月31日(日)小雨                 ロンドン泊
                        ホテル キャピタル
1日ロンドンフリー 
ビクトリア&アルバートミュージアム見学
紅茶購入etc

朝から雨。ビクトリア&アルバートミュージアム見学に出かけた。
毎回訪れるのが、陶磁器のコーナーやビクトリア時代のコーナーだ。
何回来ても、発見がある。
午後は紅茶購入や、コベントガーデンにロイヤルバレイのチケット(予約済み)交換に行った。
Photo
ロンドンの最後の3日間はキャピタルホテルに移動した。
五つ星のスモールラグジュアリーホテルだ。ハロッズの前という便利の良さも魅力だった。
本当にこじんまりしたホテルで顔まで覚えてくれる。
お魚料理が美味しい☆付きレストランもあった。
Photo_2
お部屋はこんな感じ。インテリアも可愛いが、少し狭かった。
Photo_3
ホテルには、アフタヌーンティーが楽しめる可愛いサロンがあった。
ス・テ・キ
ここでもアフタヌーンティーしたかったが、カフェ・ロイヤルを予約していたので諦めた。
次回来る時は是非しよう。
Photo_4
英国紅茶協会推薦のティールームにも選ばれていた。なるほど・・・・。
G
「JING]ティーが使用されている。
Photo_5
雨の中、ホテルからヴィクトリア&アルバートミュージアムまで歩いた。(10分位)
Photo_6
もちろん、磁器のコーナー。ヨーロッパの国の磁器がところせまく並んでいて圧巻。
Photo_7
マイセンのティーボール。
シノワズリーや柿右衛門の写しも。
Photo_8
ふと、目に着いたこちらのティーポットは、実はマイセン。
デンマーク・ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーティッドに似ていますが、オリジナルはマイセン。
マイセンの麦わら菊文様は1750年頃に製作されたとされています。
ブルーオニオンと同じく下絵付けであり、ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドよりも深く長いレリーフが特徴的であり魅力です。かつてはマイセンのブルーオニオンを圧倒する人気を誇った名作ですが、現在では希少なシリーズとなっています。
Photo_10
こちらは、ビクトリア時代のテーブル。
豪華なテーブルですね。
Photo_11
ビクトリア時代は、紅茶まわりの食器や銀器も豪華です。
Photo_9
午後からは、コベントガーデンのロイヤルバレイのチケット交換(日本でネット予約)に行きました。
Photo_12
コベントガーデンは大道芸人で盛り上がっていました。
見学人の表情が面白い。
Photo_13
ピカデリーサーカスにあるフォートナム&メイソンで、紅茶を購入。
Photo_14
店内はいつも混んでいます。
ここには、今回も何度も足を運びました。
昨年にはなかった紅茶を発見できる楽しみもあるのです。
実は凝った缶の「復刻版」のブレンド紅茶を見つけました。
7月のエンジョイレッスンで楽しんでいただくことになりました。

めずらしい紅茶を探すのも旅の醍醐味です。

明日は、バラ園に出かけます。
まだ気温が低いので心配・・・・・。

つづく。


2015年7月20日 (月)

2015デンマーク・英国の旅⑦

5月30日(土)晴れ              ロンドン泊
                     ホテル キャピタル
       オリエント急行(マザーミステリーランチ)

11:00ビクトリア駅発     16:00ビクトリア駅着

憧れのオリエント急行に乗った。
日帰りコースの「MURDER MYSTERY
アガサクリスティーのオリエント急行殺人事件を楽しむランチ付きコースです。
ビクトリア駅を出発してノンストップで走る。
食事と車窓を楽しみながら、謎を解くという旅です。
では、ご覧下さい↓
Photo
ビクトリア駅いちばん端にあるホームが、オリエント急行の発着になっている。
British Pullmanの待ち合い。
ホームを探すのに時間がかかった。
Photo_2
待ち合い室には受付をする人が増えてきた。
お洒落を楽しむ人も多かった。
Photo_3
いよいよ乗りこむ瞬間。期待に胸が膨らみます。
Photo_4
私達の車両の名前です。
Photo_5
車内はクラシックで、ゆったり。
特に椅子はソファーのようになっていました。
カップルの方が多かった。
Photo_25
テーブルランプが旅情を誘います。
Photo_6
シャンパンのサービスがありました。
Photo_7
可愛い1品が。
Photo_8
ブルーでまとめられた食器。車内でも購入できます。
Photo_9
前菜。美味しかったあ。
Photo_10
メニューです。苦手なものは替えてくれます。
Photo_11
スープ。
Photo_12
メイン。
Photo_13
突然現れた人、いったい誰?
さあ、オリエント急行殺人事件の始まりです。
Photo_14
トランクを持った女性も来ました。
Photo_15
キャー。誰、この人?でも、よく見たらイケメン。
英語がもっと話せたらなあ・・・・・・。一言もしゃべれず。悔しい。
Photo_16
チーズのサービス。
Photo_17
チーズにワインが合います。
Photo_18
デザートのお菓子。可愛い。
Photo_24
思い出の旅となりました。
Photo_19
ポアロ?
犯人を当てたら、何かもらえたかも・・・・。
Photo_20
オリエント急行のトイレは床まで凝っていました。
Photo_21
バラがさり気なく。記念日の方かしら・・・・。
Photo_22
最後の小菓子も美味しい。
Photo_23
ビクトリア駅に帰ってきました。
タレントさん達です。


お天気にも恵まれ、旅の思い出の1ページとして記憶に残ることでしょう。

明日からのロンドンステイ。
紅茶を買ったり、アンティークを買ったりしなくっちゃー。

もちろんアフタヌーンティーも・・・・・。

つづく。

2015年7月19日 (日)

2015デンマーク・英国の旅⑥

5月29日(金)小雨のち晴       ロンドン泊
               ホテル ロンドンヒルトンユーストン
           ヨーク観光
           大聖堂
           ザレッドハウス アンティーク
ベティーズ・ヨーク(アフタヌーンティー③)
  ヨーク17:31 発 ロンドン19:43 着(2h12)

北イングランドのヨークはチェスターよりも大きな観光地でした。
羊毛取引で繁栄した街ヨークは、13世紀から約250年かけて北ヨーロッパ最大のゴシック様式の大聖堂を建造。その後、経済の中心からは衰えるものの宗教・文化の地としていまもなおイングランド北部の中枢にある。
古都だけにアンティークの堀り出し物を期待しただけあって、いい買い物もできた。
また、行きたかった「ベティーズ・ヨーク」でのアフタヌーンティーもでき大満足でした。
Photo
圧倒されるヨーク大聖堂。
2012年、エリザベス女王も訪問し。15世紀から続く王室洗足式なる儀式を行った。
Photo_2
Photo_3
薔薇窓が印象に残った。
Photo_4
シャンブルズの通りに建ち並ぶ中世の木骨造りの建物は、2階が下よりせり出す奇妙な造り。当時肉をぶら下げていた頃の名残。
ハリーポッターの映画にも登場。
Photo_5
ブラブラ歩いていると紅茶屋さんがたくさん目に着いた。
Photo_6
ヨークのお茶は缶も可愛い。
Photo_7
秤り売りのお店もあった。古そうなお店。
Photo_8
こんな急須も売られていた。
Photo_20
シャンブルズの南端に立つ古いレストランには、ヒツジがぶら下がっていた。
Photo_9
ついに見つけた。「ベティーズ・カフェ・ティールーム
昨年、梅田阪急デパートの英国フェアーでも取り上げられたティールームだ。
ここでも行列が・・・・・・・。
スイス人のフレデリックが1919年にハロゲートに創業。
エレガントな雰囲気と絶品の自家製ケーキ、お茶が評判を呼び、イギリスでも唯一の有名なティールームとなった。
Photo_10
40分は待っただろうか。店内はいっぱいだった。
Photo_19
ステンドグラスが素敵
Photo_11
やっと運ばれてきたアフタヌーンティーセット。
Photo_12
サンドイッチはパンも美味しかった。
Photo_13
絶品スコーンに舌づつみ。
Photo_14
自家製ケーキも繊細で美味しい。
Photo_15
お腹もいっぱいで、城壁上の遊歩道を歩いて駅に向かったのはいいが・・・・・、周囲4.5キロ。駅を過ぎても降りる階段がみつからなくて、あせってしまった。
Photo_16
なんとか、列車に間に合いました。
Photo_17
ファーストクラスなので、サンドイッチや焼き菓子が出てきた・・・・・。
ベティーズでいただいたので、またまた食べれなかった。
Photo_18
こうして北イングランドの旅は終わった。
ロンドンに向かう車窓は黄色一面でした。

明日は、オリエント急行の日帰り旅行が待っている。

つづく。

2015年7月14日 (火)

2015デンマーク・英国の旅⑤

ヨーク郊外のホテル「Middlethorpe Hall&Spa」は由緒あるカントリーハウス。王家のカントリーハウスなので、飾ってあるものはやっぱり一級品だ。
英国のインテリアのお手本だ。
イギリスが好きな私には、ためいきの空間だった。
Photo
エントランスホールはエレガント。壁の色が素敵。
Photo_2
ヘッド・ガーデナーのデビットさんと。次回は、ガーデンツアーにも参加してみたい。
Photo_3
エントランスから続く階段。重厚だ。
Photo_4
このお部屋でもアフタヌーンティーができます。↑↓
Photo_5
絵に描いたようなインテリア。
Photo_6
お庭のお花もさりげなく飾られています。
Photo_7
キュリオには素敵な食器が。。。
Photo_8
どの窓からも広大なお庭が眺められます。


素敵なヨークのホテルを堪能して、さあヨークの街に出かけます。
つづく。


2015年7月13日 (月)

2015デンマーク・英国の旅④

5月28日(木)晴れ             ヨーク泊
         ホテル ミドルソープホール&スパ
   チェスター9:52 発 ヨーク12:36 着(2h46)
 ホテルでゆったり過ごす
             ガーデン見学
   ホテル(アフタヌーンティー②)

今年の英国は北イングランドを訪ねる旅となった。
チェスターからヨークに向かう。
TGVで2時間46分。途中乗り換えが1回あるので緊張した。
数年前の旅で、反対方面の列車に乗った失敗があったからだ。
Photo
チェスターの駅もクラシックだ。ここからヨークに向かう。
Photo_2
マンチェスターでの乗り換えもスムーズに。よかったあ。ホット一息。
Photo_3
ヨークまでの車窓を楽しむ。
Photo_7
ヨーク駅からタクシーでホテルミドルソープホール&スパ↑に向かう。
ここは、由緒あるカントリーハウスだ。イングランド王ウイリアム3世の別荘で、1701年の創建。今はナショナルトラストがラグジュアリーなホテルとして運営している。赤レンガの建物は、ジョージアン様式よりも窓が大きく、瀟洒だ。本物のインテリアも楽しみだ。
Photo_5
私達が泊まったお部屋はメルヘンチックで可愛かった。
まったく同じ部屋が雑誌「CREA Traveller2012no.30」に掲載されていたのでビックリ。
Photo_8
別棟の2階がお部屋です。
Photo_9
早速、ホテルのお庭を散歩することに。
さすが王様の別荘。広大なお庭が広がっていました。
Photo_6
広大なお庭は、ガーデナーさんによって美しく管理されている。
これは、中世の噴水。庭は、煉瓦や垣根で仕切られ趣向を変えている。
Photo_10
バラの季節には早かったが、少しだけ咲いていました。
Photo_11
ガーデンの見学は私達2人だけ。贅沢なひとときでした。
Photo_12
雑誌CREAにも載っていたヘッド・ガーデナーのデビッドさんが手入れされていました。
Photo_13
お庭の一部が、スパ棟になっていて、室内プールで泳いでいる方もいた。
2階はエステ。時間があれば行ってみたいと思っていたのに・・・・・・。
Photo_14
ホテルで楽しみにしていたアフタヌーンティーです。
このお部屋は二人のために用意してくれました。
どこかシノワズリーな雰囲気でした。
Photo_15
1人分をオーダーしてシェアーした。結構な量ですよ。
Photo_16
トラディショナルなサンドイッチが美味しい。
Photo_17
スコーンと焼き菓子がたっぷり。二人でも全部食べきれません。
Photo_18
美しいスイーツは目も楽しませてくれました。
Photo_19
アフタヌーンティーの後、エステをするか、ホテル近くのアウトレットに行くか迷ったのですが・・・・・・。
アウトレットに行くことに。これが期待はずれ。たいしたお店はなく時間がもったいなかったです。
これではエステにしたほうが・・・・・・。悔しい。
Photo_20
気を取り直して、ディナーを楽しむことに。
案内されたサロンでオーダーをします。
アフタヌーンティーのせいか、お腹があまりすかなっかったので3コースにしました。
優雅なサロンで待つのもいいものです。
Photo_21
シャンデリアも本物。
Photo_22
レストランはシックで満席でした。前菜のスープも上品で美味しい。
Photo_23
メインのお魚もなかなかいけます。
Photo_24
デザートのアイスクリーム。

満足してお部屋に帰って、バスタブにお湯を入れようとしたら金具が固くて開かない。
電話したら、すぐに見てくれたのでよかったあ。
こうしてヨークでの1日目が終わった。

翌日はヨーク観光とアンティークを見ます。
そして有名なベティーズティーでのアフタヌーンティーが待っています。
つづく。


2015年7月11日 (土)

2015デンマーク・英国の旅③

5月27日(水)晴れ                  チェスター泊
                  ホテル ザチェスターグロブナー
  ロンドン(ユーストン)10:10  発 チェスター12:13 着(2h)
        チェスター観光
           スリーキングスティールームズ(アフタヌーンティー①)
           夕食20:30~(ホテル)

ユーストン駅10時10分発のTGVに乗ってチェスターまで行く。
ロンドンのユーストン駅には、ファーストクラス専用のラウンジがあった。
Photo
列車の旅は、個人旅行の醍醐味でもある。
チェスターまで2時間。あっと言う間でした。
Photo_17
TGVの朝食。
ファーストクラスだけのサービス。
ホテルで食べてきたので食べられなかった。(残念)
Photo_18
ロンドンを出たら、すぐに緑地地帯が広がる。
高い山はなく、どこまでも平らだ。
2時間の鉄道の旅は、心地よいシートで快適だ。
Photo_2
ヨークからすぐにホテルに向かう。
↑ホテル ザチェスターグロブナーは、公爵がオーナーになっている素敵なホテルでした。
ウイリアム王子のお部屋まであるという。
Photo_3
ドアマンがにこやかに迎えてくれました。
英国らしい。
Photo_4
豪華なシャンデリアが印象的。こじんまりとしたラグジュアリーホテルです。
Photo_5
お部屋のインテリアは可愛かった。
各部屋ごとに違うようです。
Photo_6
チェスターの街並みは中世そのまま。
チューダー様式が美しい。
半日もあれば、回れる。
Photo_7
アフタヌーンティーをするのにピッタリなスリーキングスティールーム。
趣のある重厚な建物が歴史を感じる。
Photo_8
中は、お茶を楽しむ人が、たくさんいました。
中年のご婦人二人の食欲にはびっくり。
アフタヌーンティーの他に、まだオーダーしていました。
Photo_9
ウエイトレスのユニフォームがレトロで可愛かった。
胸には刺繍のネームが。
Photo_10
三段トレイは一人分です。
二人で分けても食べきれませんでした。
なぜか、フライドポテトまで付いてきました。
Photo_11
教会にも行きました。きれいなお花が祭壇に飾られていました。
Photo_12
ステンドグラスは心が清められるよう。
Photo_13
ホテルのレストランは、フレンチで☆付きでした。
イギリスでいままで食べた中で一番美味しいと思いました。
8コースディナーを予約していましたが、最後のほうは、アフタヌーンティーが堪えたのか少し残しました。
もったいないなあ・・・・。
メニューの一部をご紹介します。↓
Photo_14
Photo_15
Photo_16
最後のデザートは美味しくいただきました。
寒かったので、友達のショールを借りました。
服装は薄着だったので失敗・・・・・。

チェスターはこじんまりした街ですが、中世の歴史が感じられ来てよかったと思いました。
ホテルも素敵でした。

次は、ヨークに向かいます。つづく。

2015年6月11日 (木)

2015デンマーク・英国の旅②

5月26日(火)晴れ
    ロイヤルコペンハーゲン工場が消えた?
今回のコペンハーゲンで一番の楽しみはロイヤルコペンハーゲンの陶器工場見学だった。
ホテルのコンシェルジュに場所を聞いたら、移転しているという。ええーーー、そんな。
朝からガッカリ。
仕方がないので工場直営のショップまでタクシーをとばした。
しかし、またまたハプニング。タクシーの運転手が勘違いしてかなり離れた場所で降ろされたのだ。
何人もに聞きながら(英語が通じる)やっとお店にたどり着いた時はどっと疲れが・・・・・。
526
ここに工場の煙突があったのがよくわかる。
今は直営店だけになっていた。
526_2
せっかく来たので、記念にコンポートとティーポット、クリスマスベルを購入。
クリスマスのコーディネートに活躍するかも??
今、思えばもっと買ってきてもよかったかも。(航空便だから)
526_3
2階はジョージジェンセンの直営店だった。
北欧らしい照明器具が素敵。
吊るし飾りとキャンドルホルダーを購入した。
526_4
タクシーを飛ばして、市内中心部に来た。
北欧を代表するショッピングストリート「ストロイエ」は、歩行者天国になっている。
ロイヤルコペンハーゲンの本店を見つけるのが大変。
なかなか地図が理解できず、人に聞きながら探した。
5262
あったあ。
昨日は祝日で閉店していたのでうれしかった。
今年は、240年目にあたるという。
526_5
100個のカップがディスプレーされていた。
やっぱり地味です。
526_6
お店に入ると目に留まったのがフローラ・ダニカ。
豪華だ。ロシアのエカテリーナ2世も注文したという。
なになに?紅茶カップ1個(20万位)がこんなにするの。
本場でもやっぱり高かった。
526_7
本店の中庭にあるカフェ「ロイヤル・スムーシ」。
可愛らしい雰囲気。インテリアはデンマークデザインにこだわって、椅子はヤコブセンのアントチェアー、ホルメゴーのガラスのシャンデリアなどが飾られて素敵。
526_8
紅茶を注文したら、こんなマグカップにティーバックが下がって出てきた。
526_9
シーザーサラダもロイヤル・コペンハーゲンを使用していた。
ボリュームたっぷりで美味しかった。
526_10
紅茶のお店。人がいっぱい。どれどれ。
526_11
秤がなんともアンティーク。いいですねえ。もちろんお勧めの紅茶を購入。
サロンでも試飲していただきまーす。
526_12
ラウンドタワー。
1716年、コペンハーゲンを訪れたロシアのピョートル大帝が馬で、エカテリーナ妃が4頭立ての馬車で駆けあがったといわれる円筒。
天体観測所としてはヨーロッパ最古のもの。
上がるとコペンハーゲンの街並みを見渡せるという。
し・か・し、階段で。
エレベーターが無いとわかると、すぐにあきらめた。
明日のために体力を温存せねば・・・・・・。
朝からもいろいろハプニングがあり、最後もあきらめの早い私達でした。

夕方コペンハーゲンを出発、ロンドンに向かった。(時差は1時間だった)

明日はロンドンから鉄道で北イングランドに2泊3日の旅にでます。

つづく。


2015年6月 7日 (日)

2015デンマーク・英国の旅①

5月25日(月) 小雨
  街は静けさで恐いくらい。どうして??

前日の伊丹→羽田→ロンドン→コペンハーゲンと飛行機の乗り継ぎは、さすがに疲れた。
朝はゆっくり起きて、ホテルの朝食を楽しんだ。
525
ホテル マリオットはゆったりしたお部屋で、特にベッドの寝心地は最高だった。
525_2
ホテルのレストランから運河が見渡せ、なかなか風情があった。
朝食はイングリッシュブレックファーストだった。
Photo
ホテルからタクシーで人形の像に行った。タクシー代が高くてビックリ。
観光客は中国人の団体さんだけでした。
あまりにうるさいので早々に退散した。
像を見たら、コペンハーゲンに来たと思った。
525_3
ローゼンボー離宮まで10分のはずが、迷ってずいぶん歩いた。
とにかく人があまりに少なくて・・・・・。
525_4
お茶セットを発見。中国からの輸入かしら?美しい。
525_5
フローラ・ダニカ(コペンハーゲン)のお部屋があった。
200年以上も前に作られたものとは思えないくらい素晴らしい。
この部屋から離れたくなかった。
525_6
地下の宝物館にも行った。王室の王冠が眩い。
525_7
正午の衛兵交代式?見学者もまばら。
525_8
運河沿いのカラフルな家が並ぶニューハウン。
雨で体も冷え切ってしまった。本当はここでランチのはずが。。。。

525_9
アメリンボー宮殿を探すのも一苦労。
雨で足が濡れるし、疲れが倍増。
広場の中にいくつもの建物が並ぶ。王家も住んでいるという。
525_10
皇太子の結婚式の写真があった。日本の皇太子(前から3列目の左から2人目)も参列していた。
人は少なく、街のすべてのお店が、閉店していた訳がやっとわかった。
この日は祝日だった。
いったん、ホテルに戻って休憩。
525_12
気を取り直して、夕方 また出かけた。
コペンハーゲン中央駅。構内は木造りでした。
525_13
市庁舎の前には、おとぎの国アンゼルセンの像があった。
525_14
有名なチボリ公園は夜もきれいでした。
子供がいたら楽しいだろうなあ。

夜9時をまわったというのにこの明るさ。

治安もよく、歩いてホテルまで帰った。
有名スーパーl ma(イヤマ)で買ったホワイトアスパラ、生ハム、チーズをお部屋でいただくと美味しかった。

朝の静けさの訳がわかりホットした。
明日こそ、街中やロイヤルコペンハーゲンのショッピングを楽しもうっと。
ふかふかベッドに体を埋めて爆睡した。

つづく。


その他のカテゴリー

24フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 ごあいさつ イベント&セミナー グルメ ファッション・アクセサリ フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 マイサロン レッスン 三周年記念パーティー 五周年記念パーティー 住まい・インテリア 入門(体験)レッスン日程 器・テーブルウエアー 教室のカリキュラム 文化・芸術 旅行 書籍・雑誌 梅田阪急百貨店英国式紅茶セミナー 紅茶日記 花・ガーデン 茶の湯 読売・毎日文化センター英国式紅茶セミナー 趣味 05イギリス紅茶の旅 06トルコ・チャイの旅 06ロシアンティーの旅 07オランダ・イギリス紅茶の旅 08イギリス紅茶の旅 08中欧音楽とカフェの旅 09イギリス紅茶の旅 10ベルギー・イギリス紅茶の旅 10周年記念パーティー 14フランス周遊の旅 14ロンドン・パリの旅 15オランダ・ベルギー・ドイツ鉄道の旅 15デンマーク・英国の旅 16イタリアの旅 16ウイーン&オーストリアの旅 17イギリスツアー9日間 17北イタリア2週間鉄道の旅 18スペイン・フランス2週間の旅 18安徽省お茶の旅 19イギリス・フランス・スペイン3週間 19フランスツアー9日間 19南イタリア2週間 23フランス・クロアチア・イギリス3週間の旅

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30