4月のサロンは「春のお茶会」
今日からGWが始まります。朝の散歩をしていたら、リュックを背負った親子に会いました。どこに行くのかしら・・・。
日本中が観光客でいっぱいになりそうですね。
さて、4月のサロンをご報告いたします。
タイトルは「春のお茶会」~お部屋で楽しむガーデンティーパーティー~でした。
春のガーデンといえば、お花ですよね。そしてお花には蝶々が寄ってきます。
そこで、テーブルには、お花と蝶々をアレンジすることにしました。
お花は、アジサイ、トルコキキョウ、カンパニョラ、レースフラワー、
ビバーナム、ピットスポルム、レモンリーフです。
蝶々が舞います。
食器にも蝶々がいっぱい。
ヘレンドのビクトリアです。位置皿はアビランドのパープルを合わせました。
チュウリンにも蝶々が。ハンガリーのヘレンド窯元でゲットした思い出が蘇ります。
ポットとグラスの相性も良かったです。
お部屋の中ですが、カーテン越しの光の中で輝きます。
窓辺にもグリーンと蝶々を設えました。
いかがでしょうか。
蝶々が飛び回る「春のガーデンティーパーティー」にようこそ。
ここにも、蝶々がいました。
上からもご覧下さいませ。
カウンターの上にも蝶々が遊びにきました。
ティータイムが始まります。
シュクレクールさんの春キッシュです。
苺タルトとピーチゼリー。
レクチャー前のウエルカムティーは
トワイニングのアールグレイセレクションの中から選んでいただきました。
エンジョイクラスは「トワイニング300年の歴史」でした。
アールグレイの由来もお話ししました。
ティーバックの美味しい淹れ方の復習もしました。
エンジョイレッスンではアッサムセカンドフラッシュ飲み比べでした。
マスタークラスは、「ロシアンティー」でした。
10数年前、
ロシアのサントペテルブルグのアンティークショップで購入したサモワールです。
昔、ロシアでは、お湯を沸かす道具を開発したのです。
寒いロシアでは暖房の役目も果たしました。
ロシアでマトリョーシカも購入しました。
今は、早く戦争が終わってほしいと願います。
4月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。
また、沢山のお写真を頂いた生徒、感謝申し上げます。