カテゴリー

2025年6月29日 (日)

7月のレッスン日程

気づけば、6月もあと2日。

7月7日から7月のレッスンが始まります。

すこし焦っています。(笑)

 

昨日は「夏のお茶会」にお招きいただきました。

心がこもったおもてなしでした。

おしゃべりも弾んで、気がつけば6時を過ぎていました。

楽しい時間は、アッという間に過ぎてしまいます。

夢のようなひとときでした。

朝まで余韻が・・・・。

 

「お茶会」ってハードルが高いように思いますが、

純粋に人を喜ばせたいという気持ちが一番大切ではないでしょうか。

まずは、家族と一緒に簡単な「プチお茶会」をするのも楽しいかも・・・。

 

では、過去のサロンのおもてなしの一部をご覧くださいませ。

Photo_20250629172601

Photo_20250629172602

2010年7月。ガラスと貝殻で涼しさを・・・。

2018_20250629172801

Photo_20250629172801

2018年7月。七夕のおもてなし。お重を開けると・・・。

2019_20250629172901

2019_20250629173001

2019年7月。

フランス・スペインのバスク地方を巡ってきました。

ピンチョスを真似ておもてなし。

A 

20207_20250629173101

2020年7月。七夕のおもてなし。和洋折衷でした。

20217_20250629173401

Dsc05576

2021年7月。ブルーと紫が涼しげなおもてなし。

202371690857227081_20250629173701

1690857226420_20250629173701

2023年7月。サンゴのケーキ(オリジナル)で盛り上がりました。

20240705_101654_20250629173901 

1720607409148_20250629173901

2024年7月。オランダのデルフトを訪ねました。

デルフト焼きと英国のアンティークがマッチしました。

あれから、もう1年が経つなんて。早いです。

 

ではでは、7月のレッスン日程です。

● 7日(月)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

● 8日(火)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●10日(木)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●11日(金)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●12日(土)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●14日(月)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●15日(火)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●16日(水)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●18日(金)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

       15:00~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●19日(土)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

       15:00~プロフェッショナル(資格養成)

●22日(火)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

●23日(水)11:30~エンジョイ

(イタリア3週間鉄道旅のお話(後半)、イタリア・英国・オーストリアのお茶)

 

生徒様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

ー☕7月の体験レッスンについてー

●7月25日(金)11:30~(2時間位)

●7月26日(土)11:30~(2時間位)

内容:美味しい紅茶の淹れ方(実習)

   アフタヌーンティーのテーブルコーディネート

受講料:4000円

   (テキスト・ケーキ・ミニ茶葉のお土産)

ご都合が合わない場合は、ご相談ください。

 

8月のサロンは夏休みを頂いておちます。🍉

 

ーお問い合わせー

住所:大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話:06-6876-1684

携帯:090-2383-4526

メール:b241021@sutv.zaq.ne.jp

6月のサロンは「初夏のバケーション」

6月末の梅雨明け、

もう真夏のような猛暑に驚くばかりです。

「暑いですね。」の言葉しか見つかりません。

せめて、

サロンでは涼しくして、ゆったりとした時間を過ごしていただきました。

6月のテーブルは、

「初夏のバケーション」でした。

昔、パリで出会って一目惚れした食器、

アビランドの「ブラジル」でコーディネートしました。

ご覧下さいませ。

20250625_111857

パープル&イエローでまとめました。

1750578122456

1750580133347 

アビランドの「ブラジル」です。

パープルの色合いが、何とも言えない。

黄色をアクセントにしました。

1750077535520

パープルの蝶々は、フェントンです。

20250614_113127

お花もパープル&イエローです。

もちろん、キャンドルも。

20250623_103228

テーブルクロスは、昨年パリで購入した「ガルニエ・ティエボ」。

アイリスのお花が華やかです。

20250615_133455

ポットの絵柄も好きです。

20250608_110354

カップの絵柄。

1750578122078

生徒様が撮ってくださいました。

20250614_113204

お花のアレンジも立体的です。水やりが大変でした。(笑)

1750077391836

大きな緑の葉っぱとカエルも好評でした。

1750077436556

お待ちかねのティータイムです。

1750077419783

1750077447045

ケーキもオリジナルです。

1750077441628

1750077398829

オレンジのくずきりは、金沢の銘菓です。

P1620413401

6月のお茶です。

イギリス・スリランカ・イタリアでした。

サンドイッチやケーキに合わせて、選びました。

ティーフードとお茶のマリアージュを考えるのも楽しいです。

 

レッスンでは、

イタリア3週間鉄道の旅・前半をしました。

お写真や旅でのエピソード等・・・

今のイタリアを感じていただけましたでしょうか。

また、戦利品も見ていただきました。

1750077517711

P1620402401

P1620403401

P1620400401

P1620405401

P1620414401

7月のテーブルは、

イタリア旅行の思い出がいっぱい詰まった

これらの戦利品を使ったコーディネートを考えております。

皆様、お楽しみにね。

 

20250608_105940

6月のサロン、いかがでしたか。

今月も暑い中

沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。

お写真を頂いた生徒様、感謝申し上げます。

 

 

 

 

2025年6月 1日 (日)

6月のレッスン日程

玄関先の紫陽花が美しく咲いています。

新緑が眩しい季節となりました。

5月はイタリア旅行の為、サロンをお休みさせていただきました。

久しぶりのイタリア旅行(3週間)を満喫してきました。

6月のサロンでは、

イタリア旅行のお話をたっぷりとさせていただきます。

お写真や戦利品も見ていただきますね。

お楽しみに。🎶

では、6月のレッスン日程の前に過去のテーブルをご覧下さいませ。

2010_20250601102801

Photo_20250601102801

2010年6月のテーブル。

ジューンブライドでした。花嫁人形のドレスは焼き菓子で作って頂きました。

20186p1420095261_20250601103101

20186_20250601103201

2018年6月のテーブル。

ビクトリアンティーパーティーでした。

20196_20250601103301

P1450767241_20250601103401

2019年6月のテーブル。

紫陽花のお茶会でした。

20206_20250601103601

1593174704437_20250601103601

2020年6月のテーブル。

爽やかな初夏をイメージしました。

20216_20250601104001

P1530032151_20250601104301

2021年6月のテーブル。

シノワズリーな雰囲気になりました。

20236_20250601104501

1686988753436_20250601104501

2023年6月のテーブル。

大好きな紫陽花でおもてなし。

20240609_082418_20250601104901

20240618_140648_20250601104901

2024年6月のテーブル。

和洋折衷でおもてなし。

 

サロンもあっという間に20年目を迎えてしまいました。

毎月のテーブルコーディネートには、

その当時のいろいろな思い出がいっぱい詰まっています。

 

ではでは、

2025年6月のレッスン日程です。

● 9日(月)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●12日(木)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●13日(金)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●14日(土)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

       15:00~プロフェッショナル(資格養成)

●16日(月)11:30~

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●17日(火)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●18日(水)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●20日(金)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

       15:00~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●21日(土)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●23日(月)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●24日(火)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

●25日(水)11:30~エンジョイ

(イタリア旅行のお話(前半)、イタリア・英国・スリランカの紅茶)

 

 生徒様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

☕ー6月の体験レッスンについてー

●6月26日(木)11:30~(2時間位)

 内容:美味しい紅茶の淹れ方(実習)

    アフタヌーンティーのテーブルコーディネート

 受講料:4000円(テキスト・ケーキ・ミニ茶葉のお土産付き)

 

ご都合が合わない場合は、ご相談ください。

住所:大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話:06-6876-1684

携帯:090-2383-4526

メール:b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

 

 

 

 

2025年4月30日 (水)

4月のサロンは「イースターteaparty」

GW真っ最中ですね。お天気にも恵まれ、お出かけするには最高ですね。

先日、関西万博に行ってきました。

平日のせいか、空いていました。

予約したパビリオン(日本館)の他、並んで5つのパビリオンを見学できました。

アメリカ館・フランス館・カタール館・ドイツ館・ポーランド館です。

イタリア館も見たかったですが、結構並んでいたので、、、

イタリア館の前のステージ・ショーだけ観ました。

6つのパビリオンの中では、アメリカ館、フランス館が良かったです。

お食事はドイツ館のレストランで頂きました。

フランクフルトやビールが美味しかったです。

大屋根リングにも上がりましたが、一周2キロなので諦めました。

でも、大屋根リングの下は木の香りがして、とっても気持ちよかったです。

夜の噴水ショーも楽しめました。

是非また行きたいと思います。

 

さて、4月のサロンは「イースターteaparty」でした。

1745234284558

珍しい動物柄のテーブルクロスがメインです。

20250406_112106

イースターなのでウサギと鳥が可愛いです。

1744699634409

子キツネもいますよ。

20250406_112229

1744699706740

テーブルの上にも可愛い動物たちがいます。

真ん中のお家はティーポットなんです。

英国の湖水地方で購入しました。20年以上も前です。

 

20250406_121821

20250406_112614

20250406_113519

食器は英国の女性デザイナー・スージークーパーのビンテージです。

ポットは、ドレスデンスプレイです。

ロンドンのボートベローアンティークマーケットで購入しました。↓

741_20250430161901

↑2008年7月5日ボートベローマーケットのお店で購入した時の写真

今はもう、そのお店はありません。

1744699628213

スージー・クーパーのパロットチューリップは、優しく華やかです。

1745234321108

三段トレイは、スージー・クーパーのタイガーリリーのお皿です。

スージー・クーパーは英国のロイヤルファミリー3代に愛されました。

ダイアナ妃もスージー・クーパーの食器でティータイムしたという。

1744632737146

お待ちかねのティータイムです。

1744699667255

1744699675488

P1620242421

P1620217401

1744699682003

ウサギさん姉妹のお尻も可愛いと好評でした。

1744699657415

ウサギのケーキはサロンオリジナルでつくっていただきました。

1744699688254

賑やかな「イースターteaparty」の話し声が聞こえてきます。

P1620229401

P1620228401

1745234312969

レクチャーとウエルカムティーはリビングです。

ティータイムのお茶4種類もご紹介します。

1745234303392

1745234307068

4月のサロン「イースターteaparty」いかがでしたか。

楽しんで頂けましたら嬉しいです。🎶🐇

 

4月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。

また、

素敵なお写真を頂いた生徒様感謝申し上げます。

 

 

2025年4月 1日 (火)

4月のレッスン日程

花冷えの日が続いています。今年はお花見が長く楽しめそうですね。

毎年4月は新しい出会いも多いのではないでしょうか。

出会いの季節。

新しいお仲間とのお茶会もいいですよね。

まず、

過去の4月サロンのお茶会をご覧くださいませ。

2010_20250401114001

201044_20250401114101 46

2010年4月のお茶会

すべてガラスの食器でした。グリーンが映えています。

2016_20250401114401

Photo_20250401114401

2016年4月のお茶会

南イタリア・アマルフィーで購入した素朴なインテリアが可愛いです。

レモンがアクセントです。

20214p1520279151_20250401114701

2021dsc05024_20250401114801

2021年4月のお茶会

コロナ禍の中、黄瀬戸の窯元で購入した思い出の食器です。

20234

20230402_091638_20250401115101

2023年4月のお茶会

ヘレンドのヴィクトリアンで華やかでした。

20244

1713091102070_20250401115301

2024年4月のお茶会

イースターティーパーティーでした。

テーブルを振り返ると、その時の情景が目に浮かびます。

お茶会って人と人を繋いでくれます。

いかがでしたか。

さて、

今年4月のテーマは「イースターのお茶会」です。

イースターといえば、ウサギや鳥、そしてタマゴが可愛いですよね。

カジュアルな中にロマンティックを感じる大人のコーディネートにしました。

お楽しみにね。

では、

2025年4月のレッスン日程です。

● 8日(火)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●10日(木)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●11日(金)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●12日(土)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

       15:00~プロフェッショナル(資格養成)

●14日(月)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●15日(火)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●16日(水)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●18日(金)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●19日(土)11:30~ベーシック②(紅茶の産地と特徴)

●21日(月)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

●22日(火)11:30~エンジョイ

 (英国ロイヤルデザイナー・スージークーパー物語、英国・アメリカ・ウイーンのお茶)

 

*体験レッスン、サロンについてはお問合せ下さいませ*

電話:06-6876-1684

携帯:090-2383-4526

メール:b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

2025年3月31日 (月)

第4回 中国茶セミナーご報告

3月24日に中国茶セミナーを開催しました。

今回で4回目になります。

コロナ禍以降では初めてなので、参加希望者がとても多く、盛り上がりました。

東京から来てくださった講師の佐々木真弓先生(中国政府認定高級茶芸師)ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

ご参加いただいた生徒様ありがとうございました。

 

それでは、ご報告いたします。

今回のテーマは「変化していく中国茶の世界」です。

1742877105138

1742861379238

参加者が多いので和室とリビングを解放しました。

セミナーが始まる前は、お香を焚きました。

最初は、緑茶の変化です。

P1610931441

1742860815589

緑茶の王様「西湖龍井」と緑茶の黄茶を飲み比べます。

P1610935401

P1610940401

1742861181447

佐々木先生が淹れて下さるお茶には、

お茶に対する愛と優しさが感じられます。

皆様一様に美味しいと感動。

1742861214542

13人分のお茶も丁寧に心を込めて淹れられます。

1742861005285_20250331124801

次は、武夷岩茶(烏龍茶)の変化についてです。

今回の奇丹(きたん)は、四大岩茶の中でも一番有名な大紅袍(だいこうほう)

の母樹から生まれた岩茶の品種です。

1742860810239

P1610936401

蓋椀で淹れて頂きました。

そして、

中国で誕生した紅茶の興味深いお話しをしてくださいました。

紅茶は、正山小種ですが・・・2種類の違いを味合わせていただきました。

①従来の松を燻した香りの正山小種

②煙の香りがないフルーツの香りがする正山小種

1742952244783

1742860947107_20250331130601

1742860731246

佐々木先生のお点前も美しいです。

P1610926401

お菓子やお土産もご用意してくださいました。

 

最後は、

もう一度お茶を頂きながら、佐々木先生を囲んでの和やかなお弁当タイム。

沢山の質問も出て充実したセミナーとなりました。

 

今回、ご参加いただけなかった生徒様

申し訳ございませんでした。

次回は是非参加いただければ幸いです。

 

 

2025年3月30日 (日)

3月のサロンは「ひなのお茶会」

桜の開花が例年より早くなってます。

今年こそ、ゆっくりお花見ができますように。

さて、

3月のサロンは「ひなのお茶会」でした。

和室でのコーディネートでした。

桜の花をモダンにテーブルに飾ってみました。

20250315_143034

赤のガラス花器に桜とキャンドルを入れました。

P1610877401

テーブルは、みかわち焼きの「舌出三番叟人形」

(しただしさんばそう人形)をメインにしました。

1月に訪れたみかわち焼きの窯元で出会ったものです。

この人形は、

江戸時代から造られ、平戸藩に献上していました。

首を廻し舌を出す面白さは、当時出島に滞在していたオランダ人からも好評。

1867年に江戸幕府はフランスの要請でパリ万博へ参加した際、

佐賀藩の出品物の中に、みかわち焼き製造の舌出三番叟人形もありました。

その人形がナポレオン三世の皇后ウージェニー妃の目に留まり

多く買い求められました。

 

一度、エンジョイで「ウージェニー皇后」についてレッスンさせていただきましたが、

みかわち焼きで、ウージェニーの逸話が聞けるなんて驚きでした。

 

20250306_164232

全体をご覧下さいませ。

P1610893401

お人形は、キャンドルとも馴染んでいます。

20250305_093931

みかわち焼きと川勝漆器をコラボさせました。

ピンクの和紙は京都「紙司 柿本」で購入しました。

ピンクにシルバーとブルーが合います。

20250305_094409

ナプキンにも桜を添えて。

20250305_093900

みかわち焼きと英国のアンティークシルバーポットが合います。

作られた時代も同じだからでしょうか・・・・。

不思議です。

20250306_123747

床の間飾り。

P1610873401

色合いが優しくて、お気に入りのお軸です。

20250305_094111

垂れ桃は家族が育ててくれました。

P1610879401

一番上のひな人形は、生徒様の手描き作品です。

20250306_124019

真正面からもご覧下さい。

1741950066506

真上からです。ピンクにブルーが優しいです。

1741950140498

記念撮影も楽しいひとときです。

1741866219761

お待ちかねのティータイム。

ちらし寿司、甘酒、ハマグリお吸い物、桜餅、お干菓子が並びます。

20250307_132148

ちらし寿司にはダージリンセカンドフラッシュを合わせました。

 

1741849386672

P1610901401

川勝漆器も今回京都で購入したものです。小さな高台を重ねてみました。

 

20250311_140607

抹茶ゼリーも川勝漆器です。漆器に入れるとより美味しくなります。

P1610910401

デザートには嬉野茶の玉露を煎れました。

唐子模様は、みかわち焼きの伝統柄です。

 

ウエルカムティーは、ダイニングルームでしました。

P1610887401

P1610892401

中国の烏龍茶「鳳凰単叢」(ほうおうたんそう)です。

大好きな萩焼の煎茶器で愉しんでいただきました。

 

エンジョイのレクチャーは

ひな祭りの由来や食べ物の由来などについてお話しいたしました。

1742371007808

大人のひな祭り楽しんで頂けましたか。

 

今月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。

また、

沢山のお写真を頂いた生徒様感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

2025年3月 3日 (月)

3月のレッスン日程

今日3月3日はひな祭りですね。

小さな女の子がいらっしゃるご家庭では、ひな祭りをされているでしょうか。

いくつになっても「ひな祭り」という響きはウキウキいたします。

サロンでも3月のテーマは「大人のひな祭り」です。

少し、和モダンなテーブルコーディネートで生徒様をおもてなしいたします。

さて、

ここ数年の3月のテーブルもやっぱり「ひな祭り」でした。

ご覧下さいませ。

20240303_100207_20250303115201

20240303_100534_20250303115301

2024年3月ひなのお茶会

鹿児島の沈壽官さんの器がぴったり合いました。

 

Photo_20250303120001

P1570923401_20250303115801

2023年3月ひなのお茶会

菊で菱餅を飾りました。

20213_20250303120401

2022年3月ひなのお茶会

オール織部です。織部の窯元で購入した器も。

コロナ禍で海外旅行が行けなくて、国内の窯元巡り旅をいっぱいしました。

P1480238221_20250303120901

20203_20250303121001

2020年3月ひなのお茶会

越前和紙が欲しくて、現地まで行きました。

Photo_20250303121301

Photo_20250303121302

2019年3月ひなのお茶会

この和紙も越前です。

Photo_20250303121601

これは、15年以上前かしら?

7段飾りを設えました。今は、体力的に無理になってきました。

黒のクロスにピンクの桜が映えました。懐かしいです。

 

過去の3月のテーブルいかがでしたか。

やっぱり3月はひなのお茶会が楽しいですよね。

 

では、2025年3月のレッスン日程です。

● 7日(金)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

● 8日(土)11:30~プロフェッショナル(資格養成)

       15:00~ベーシック

●10日(月)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●11日(火)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●13日(木)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●14日(金)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●15日(土)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●17日(月)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●18日(火)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●19日(水)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

●21日(金)11:30~エンジョイ

(ひな祭りの歴史と食べ物の由来、中国のお茶・日本の緑茶・英国紅茶)

 

*講師先生による第4回中国茶特別セミナー*

●24日(月)11:30~ 満席

        15:00~ 満席

お陰様で、満席になりました。

ありがとうございます。

 

*体験レッスンについてはお問合せ下さいませ*

電話:06-6876-1684

携帯:090-2383-4526

メール:b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

2025年3月 2日 (日)

2月のサロンは「薔薇のバレンタインteaparty」

早くも、3月に入りました。

一雨ごとに春の訪れを感じます。

さて、

2月のサロンは、「薔薇のバレンタインteaparty」でした。

ピンク色に染まるテーブルコーディネートを意識いたしました。

たっぷりとご覧下さいませ。

20250206_104854

朝の日差しが差し込んで、春を感じます。

1739431424760

ピンクのキャンドルと薔薇やカーネーション、トルコキキョウが華やかさを増してくれます。

P1610769421

大きな花瓶もピンクのお花を入れ替えました。

1739431515701

ピンクカラーで皆様のテンションが上がります。

1740483359709

2月は暖炉も活躍してくれます。パチパチと燃える音で癒されます。

1739431399961

レクチャーは長崎の

みかわち焼のお話しでした。

初めて訪ねたみかわち焼の窯元めぐりが、皆様の興味を引いたようで嬉しいです。

P1610787421

窯元で出会った器たち。

20250129_153217

長崎のハウステンボスにも行きました。

どうしても見たかった「ポーセリンミュージアム」です。

ドイツ・ベルリンにある

シャルロッテンブルグ宮殿にある磁器の間を再現しています。

圧倒されました。器好きの方は必見です。

1739431404097

お茶は長崎うれしの和紅茶やイギリスの紅茶を召し上がっていただきました。

1739518435631

お待ちかねのティータイムです。

1739431555082

サンドイッチやバレンタインチョコレート。

1739431535125

オリジナルケーキにはピンクの薔薇が添えられて。

1739431548296

ピンクのドリンク「スノーホワイト」はレシピもお伝えしました。

1739431484603

ウエッジィウッドの薔薇のデミタスセット。ロンドンのアンティークショップで購入。

1739431478430

ナプキンやナプキン飾りも薔薇にしました。

P1610809421

スコーンはリッツカールトン大阪でオーダーしました。

1740483364723

上から撮影。

1739431561661

デザートは3種類。

手づくりのフルーツゼリー苺添えも好評で嬉しかったです。

 

2月のサロンいかがでしたか。

テーブルの向うで楽しそうな会話が聞こえてきそうですね。

1740483111266

1740479289521

2月も寒い中、たくさんの生徒様にお越しいただきありがとうございました。

また、

素敵なお写真を頂いた生徒様ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

 

 

2025年2月 2日 (日)

2月のレッスン日程

2025年

今日2月2日は節分。

豆まきしましたか。子供さんのいる家はきっとされているでしょうか。

明日2月3日は立春です。

立春には、節分と同様、豆が邪気を祓うことから、大豆や小豆を使った食べ物が縁起が良いとされています。

季節の行事などは大切にしていきたいですね。

 

さて、サロンの2月のテーマは

「バラ🌹のバレンタインティーパーティー💛」です。

バレンタインイベントは、いくつになっても女性の心をときめかせてくれます。

 

過去のテーマもバレンタインが多いです。

では、写真をご覧下さいませ。

1707303852324_20250202191401

20242

2024年2月バレンタイン。

バラと銀器と手描きの食器でコーディネート。

20232

1677472488341_20250202191701

2023年2月バレンタイン。

パリのアスティエドウヴィラッドの食器とエッフェル塔が合います。

20212_20250202192001

1614471452529_20250202192101

2021年2月春の訪れ。

英国の食器は優しいスージークーパーでした。

20202_20250202192601

2020年2月。マイセンのお花シリーズでした。

20202_20250202192701

暖炉の火がゲストを暖かく迎えてくれます。

2018_20250202192801

Photo_20250202192901

2018年2月バレンタイン。

フランス・アビランドの食器が春を待っているようでした。

2017_20250202193301

Photo_20250202193301

2017年2月。

お花とウイリアムモリスのリネンが春を迎えてくれます。

何だか春がすぐそこまで来ていますね。

 

さて、2025年2月レッスン日程です。

● 8日(土)11:30~プロフェッショナル(資格養成)

●10日(月)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●13日(木)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●14日(金)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●15日(土)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●17日(月)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●18日(火)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●19日(水)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●20日(木)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●21日(金)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

       15:00~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●25日(火)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

●26日(水)11:30~エンジョイ

            (長崎ハウステンボス・みかわち焼窯元巡り旅)

 

お茶は、長崎の嬉野和紅茶、英国紅茶、オリジナルドリンクetc楽しんでいただきます。

暖かくしてお越しくださいませ。

皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

💛ー2月体験レッスン予定日ー💛

●19日(水)15:30~

●26日(水)15:30~

ご都合が合わない場合は、ご希望日をお伺いいたします。

内容*美味しい紅茶の淹れ方(実習)

  *ティーパーティーのテーブルコーディネート

時間 90分位

受講料 3500円(お菓子・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

ーサロンの住所・お問合せー

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1684

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

 

 

1月のサロンは「20年目の新春おもてなし」

アッという間に2月になりました。

1月のサロンは「20年目の新春おもてなし」でした。

サロンを始めて20回目の新春コーディネートです。

ご覧下さいませ。

20250107_135942

紅白をメインにブルーでアクセントいたしました。

1736494355258

床の間飾りです。

冬でも緑をたたえるヒカゲカズラは、長く垂らした形で飾ります。

新しい年を迎えるのにふさわしい植物です。

P1610619401

紅白の和紙は、手づくりしました。

水引と稲穂で飾ります。

 

1736494345133

20250123_154458

お庭の竹垣は、古くなったので、最近やり直しました。

青竹が清々しいです。

P1610628421

20250115_130155

お着物の生徒様です。和のテーブルに映えます。

1738463896721

サロンで出会って仲良しになられました。

生徒様同士の輪が広がっています。

20250107_134835

ポンポンキクに干支の巳を飾りました。可愛かったです。

1737454551166

お鏡餅は、ガラス作家さんの作品です。

1737454550994

朱赤の葉型の中皿は山中塗、お椀は輪島塗。

真ん中には三段重を置きました。

中をご覧くださいませ。

20250107_134749

20250107_134743

菊のお節です。

1737454550706

真ん中のお重には、はなびらもちを入れました。

ブルーのカップはロイヤルクラウンダービー。

キャンドルスタンドは、デルフト焼きです。

どちらも、昨年イギリスとオランダで購入した戦利品です。

赤の中にブルーがアクセントになりました。

1737454549005

銀のポットも水引で飾ります。

1737454550390

浪速寿司には手づくりのお雑煮を召し上がっていただきました。

P1610623421

棚にもオランダのデルフト大皿を飾りました。

P1610656401

ロイヤルクラウンダービーにはなびらもちが映えました。

P1610660401

恵那川上屋さんの栗きんとん。

1736863024309

P1610608421

今回は、インドの紅茶と台湾・中国・日本の緑茶で合わせました。

ティーフーズとお茶のマリアージュを考えるのも楽しいです。

P1610577401

家族が作ってくれた盆栽。紅白の梅が咲きました。

1737454550540

ウエルカムティーは、ダイニングで頂きます。

1737454549547

サロン20周年記念の豪華なフラワーアレンジを頂きました。

ありがとうございました。

1736494310324 

ウエルカムティーは、

中国紅茶キーマンの新茶と老茶の飲み比べを堪能していただきました。

P1610596461

キーマン新茶

P1610597481

キーマン老茶

1736494320296

お茶の奥深さを感じて頂けましたら嬉しいです。

エンジョイコースのレクチャーは「お茶とおもてなし」についてでした。

P1610609441

サロンを始めて20年、

毎年(コロナの時期以外)出かけておりますヨーロッパ旅行です。

上の写真は2012年、

ドイツ・ポツダムにあるサンスーシー宮殿の中にある茶館です。

中国で発見されたお茶ですが、、、

日本のお茶は茶の湯という文化に発展しました。

その文化がヨーロッパ中に広がり、やがて英国で紅茶文化として花ひらいたのです。

一杯のお茶から広がる友情やおもてなしの心が世界中で広がっていけばと願います。

 

スリランカお茶の旅に行かれた生徒様から頂いたお茶の袋です。

素敵な文章が載っていましたのでご覧下さいませ。

20250120_194551 

1737369776692

感動しました。

 

1737194007158

1月のサロンいかがでしたか。

楽しんでいただけましたら嬉しいです。

 

寒い中沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。

素敵なお写真を頂いた生徒様、感謝申し上げます。

 

 

 

2025年1月 7日 (火)

1月のレッスン日程

明けましておめでとうございます。

皆様にとって良いお年になりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

 

6日が仕事はじめの方もおられたと思います。

サロンの1月レッスンの準備は、年末から始めましたが・・・

お正月を挟むと、結構大変です。

9日のレッスン初日には万全を期して臨みたいと思います。

 

お陰様で、今年でサロン20年目を迎えることができました。

皆様の支えがあって、これまでやってこられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、初心に戻って頑張ります。

 

まず、過去のテーブルをご覧くださいませ。

20240106_111408_20250106230801

20240106_111939_20250106230801

2024年1月のテーブル。龍年をイメージした和紙です。

20230105_101330_20250106231001

20230105_101558_20250106231001

2023年1月のテーブル。英国のアンティーク食器を使ってみました。

20211_20250106231401

P1510547151_20250106231401

2021年1月のテーブル。

コロナ禍で海外には行けず、日本の窯元を訪ねる旅をいっぱいしました。

九谷焼で出会った大皿をメインにしました。

P1470639261_20250106231801

20201_20250106231901

2020年1月のテーブル。

テーブルコーディネートの材料探しに福井県「越前和紙の里」まで行きました。

出会った和紙のイメージが「未来へ」でした。

2019_20250106232301

2019p1440278241_20250106232401

2019年1月のテーブル。

平成最後のお正月でした。30年間の思い出が蘇ります。

どの年も「おもてなし」を考えながら設えました。

一番楽しい時間です。

 

では、2025年1月のレッスン日程です。

●  9日(木)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●10日(金)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●11日(土)11:30~プロフェッショナル(資格養成)

●13日(月)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●14日(火)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●15日(水)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●17日(金)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

       15:00~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●18日(土)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

       15:00~マスター(季節に合わせたおもてなしのテーブルコーディネート)

●20日(月)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●21日(火)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

●23日(木)11:30~エンジョイ(茶とおもてなし、世界各地のお茶)

 

寒さが厳しくなる折、体調には気をつけて下さいませ。

暖かくしてお越しくださいませ。

皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

🎍ー1月の体験レッスン予定日ー🎍

●15日(水)15:30~

●23日(木)15:30~

ご都合が合わない場合、ご希望日をお伺いいたします。

 

内容*美味しい紅茶の淹れ方(実習)

  *ティーパーティーのテーブルコーディネート

時間 90分位

受講料 3500円(お菓子・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

ーサロンの住所・お問合せー

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1684

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

 

 

 

2024年12月30日 (月)

12月のサロンは「ザイフェン村からMerry Christmas」

今年もあと2日。

昨日、和室の片付けをしていたら、庭につがいのメジロがやってきました。

仲良く蹲に入って水浴び?をしている姿がなんとも可愛らしくて和みました。

さて、

12月のサロンは「ザイフェン村からMerrey Christmas」でした。

ザイフェン村はドイツにある小さな小さな村。

ここで作られているクリスマスオーナメントが素朴で可愛いのです。

今年は、温かみのあるザイフェンのオーナメントをテーブルに飾ってみました。

 

ドイツのクリスマスオーナメントに出会ったのは10年前くらいかしら。

最初はベルリンでした。

2度目はローテンブルク。

3度目は、アルザス地方(フランスとドイツとの国境)。

少しづつ集めてきました。

 

では、ご覧下さいませ。

1733825324555

サンタさんと鹿の親子

1733825301366

クリスマスマーケット。細工が繊細。

1733825296212

食器はオーストリアのグムンデン。

P1610438401

ドイツ伝統的な弓型シュビップボーゲンは、灯りがつきます。

P1610442401

生のサツマスギとコヒバで小さなツリーを飾りました。

木の香りがいいですね。

P1610427401

ナプキンは、ツリー型にしました。

P1610429401

折り方の説明です。

20241127_104426

皆様から可愛いと好評で、嬉しかったです。

20241127_105241

カウンターにも鹿のオーナメント。

20241127_110006

いかがでしょうか。

1735472010733

ツリーは、ダイニングからも見える位置に置きました。

20241220_133410

お着物の帯もツリーです。

1735472421294

リビングでウエルカムティーです。

1734184959718

イギリスのアンティークショップで購入した色んなカップで楽しんでいただきました。

1733825329177

形が可愛いです。

1733830448282

ティータイムのお茶4種類です。クリスマスティーもあります。

P1610457401

フォートナム&メイソンのアドベントカレンダーです。

 

1735472458754

お待ちかねのティータイム。

ティーフーズが入ると華やかですね。

P1610459401

恒例のローストビーフは手づくりです。一年の感謝を込めて作りました。

サンタさんを眺めながらいただきまーす。

1735472467670

ケーキはサロンオリジナルです。

テーブルコーディネートに合わせて可愛くして頂きました。

チョコレートのシュトーレンも好評でした。

20241207_144602 

20241217_153859

12月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございます。

沢山の写真を頂いた生徒様に感謝申し上げます。

 

来年も皆様にとって素敵な年になりますように。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

2024年11月27日 (水)

12月のレッスン日程

2024年もあと1か月余りになりましたね。

「光陰矢の如し」。

「光陰」は太陽と月のことから、月日・年月・長い時間の意。

長い時間が矢のように通り過ぎてしまうという意からきています。

次のような場面で使われるそうです。

●未来の時間を大切にしたいとき

●過ぎ去った時間を振り返り、感傷に浸るとき

サロンでのテーブルコーディネートを振り返っても、あっという間に過ぎ去っていくのがよくわかります。

 

ここ数年のクリスマスのテーブルを振り返ってみました。

201812_20241127190001

201812-2

2018年クリスマスのテーブル。

赤と紺にゴールドでした。

201912_20241127190201

201912_20241127190301

2019年クリスマスのテーブル。

グレーに白とシルバーでした。

202012_20241127190501 

202012_20241127190502

202012_20241127190503

2020年クリスマスのテーブル。

白に緑・赤でした。

202212

2022_20241127190901

2022年クリスマスのテーブル。

白と緑にブルーでした。

202312

202312_20241127191101

2023年クリスマスのテーブル。

白・赤・緑・ゴールドでした。

毎年クリスマスのテーブルは、テーマカラーを決めています。

さて、今年2024年のカラーは・・・・?

もう、決まっていますが、内緒です。🎄

 

では2024年12月のレッスン日程です。

● 7日(土)11:30~プロフェッショナル(資格養成)

● 9日(月)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●10日(火)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●12日(木)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●13日(金)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●14日(土)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●16日(月)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●17日(火)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●18日(水)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●19日(木)11:30~エンジョイ

(2024年ヨーロッパ旅行 フランス・オランダ、ベルギーのお話とお写真

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●20日(金)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●21日(土)11:30~エンジョイ

(クリスマスカラー・テーブルコーディネート、

Xmasティー・ドイツ・イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

 

寒さに向かいますので、体調には気をつけて下さいませ。

暖かくしてお越しくださいませ。

皆様のお越しをこころよりお待ちしております。

 

🎅ー12月の体験レッスン予定日ー🎅

●10日(火)15:30~

●20日(金)15:30~

 

内容*美味しい紅茶の淹れ方(実習)

  *ティーパーティーのテーブルコーディネート

時間 90分位

受講料 3500円(ケーキ・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

*サロンの住所・お問合せ*

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1684

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

11月のサロンは「英国の風」

今年は紅葉が遅くて、まだまだ楽しめそうですね。

冬が来る前に、どこかにお出かけしたくなります。

 

さて、11月のサロンは「英国の風」でした。

なぜかというと、

エンジョイレッスンのタイトルが

「芸術を愛した贅沢王~英国ジョージ4世の夢」でした。

ジョージ4世が王室御用達とした食器・ダベンポートを使ってコーディネートしてみました。

1731455091605

20241031_094007

これが、ダベンポートです。

かなり前ですが、

ロンドンのボートベロー(アンティークマーケット)で購入しました。

18世紀後半、イギリスでは、伊万里風の柄が流行っていたのかしら・・・。

有田焼きみたいですね。

20241031_093856

これは、デザート皿です。これもイギリスで購入。

形が変わっています。オレンジとゴールドの縁に野生のお花が可愛いです。

コンポートもお揃いで購入しました。

1731455116358

デザート皿の下は、紺のウエッジィウッドディナー皿を合わせました。

ティーカップとも、上手くマッチしました。

黒のテーブルクロスとゴールドのマットが引き締めと華やかさの効果を発揮。

クラシックな英国風になりました。

20241031_093704

お花もオレンジにパープルで合わせました。

1731455096678

食器とお花の色合わせが楽しかったです。

黒のテーブルクロスがしっくり馴染みました。

1731455087134

秋の実りともよく合いました。

このお花は10月から2か月間飾りました。

いい感じにドライになっていきました。

1731455109003

朝の日差しに照らされたテーブルです。

1731917692352

午後は、ライトを付けました。暖かい雰囲気のテーブルです。

1731455280791_20241127170901

ティータイムの準備中です。

1731455123984

グラスに紅茶を入れると華やかになりました。

1731455129346

サンドイッチ。

1731455138780

デザートコンポートにのせたスコーン。

スコーンは、ザ・リッツカールトン大阪まで買いにいきました。

生徒様にも大変好評でした。

1731455133475

ケーキはサロンオリジナルで作っていただいております。

季節のタルトタタンに紅葉のチョコレートを飾っています。

ケーキを置くときは、緊張しますよねえ。

 

1731455144029

フルーツは柿とキウイ。

1731917692535

美味しそうです。

1731455164037

タイトルまで付けてくださった生徒様。

ありがとうございました。

1731917693007

テーブルからお庭が見えるように撮って下さった生徒様。

ありがとうございました。

20241101_085027

 

今月のテーブル「英国の風」。いかがでしたか。

 

11月のエンジョイレッスンは

「芸術を愛した贅沢王~英国ジョージ4世の夢~」でした。

1730785102625 

英国ジョージ4世の戴冠式衣装は豪華絢爛でした。裾の長さが5メートルも。

1730785478783

ジョージ4世が造らせたブライトンのロイヤルパビリオン(今年5月、現地で撮影)

20241024_143600

ブライトンのロイヤルパビリオンの内部。豪華なシノワズリーで統一。

20240523_103653

食器は、ジョージ4世が王室御用達にした「コールポート」でした。

(今年5月、現地で撮影)

ビクトリア時代前の王ジョージ4世は、「浪費王」と呼ばれました。

しかし、

バッキンガム宮殿、ウインザー城改造、大英博物館、リーゼントパーク、

リーゼント・ストリート・・・・

これらは、みなジョージ4世が今の形として残したものでした。

 

ヨーロッパの歴史は、王や王妃、皇帝など一人の人物に焦点をあてて

お話しさせていただいております。

皆様と一緒に勉強できますことは、とても楽しいです。

 

11月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございます。

また、お写真を頂いた生徒様、感謝申し上げます。

 

 

 

2024年10月29日 (火)

11月のレッスン日程

11月が近づくと、

お茶を習っていた頃の「炉開き」を思い出します。

「口切」とは、開炉の日、つぼの封を切って初めて新茶を用いる。

この日、茶席のいっさいを改める。

炉の季節にはいる最も厳粛な茶事である。

茶の湯は、日本文化の全てが凝縮しているような気がする。

こんな貴重な体験をさせて頂いた先生は今、天国から見守ってくださっているだろうか。

 

お茶とおもてなしが好きで英国式紅茶の世界へ飛び込んで、

早、19年が過ぎようとしています。

あっという間でした。

これからもできる限り精進していきますので、よろしくお願いいたします。

 

前置きが長くなりましたね。

では、過去の11月のテーブルからいくつかご覧下さいませ。

 

Photo_20241029174401

201711

2017年11月のテーブル。和洋折衷です。

201811_20241029174701

201811-2_20241029174701

2018年11月のテーブル。黄瀬戸と織部で秋を表現。

202011_20241029174901

P1500807151_20241029175001

2020年11月のテーブル。漆器と備前のコラボです。

202111_20241029175201

1636622036762_20241029175201

2021年11月のテーブル。

内子の和ロウソクとフランスの食器(レイノー)が意外とマッチ。

20231105_082626_20241029175501

1701393937900_20241029175501

2023年11月のテーブル。黒と黄色でアレンジ。

オリジナルケーキも秋の装いでした。

 

では、2024年11月のレッスン日程です。

● 2日(土)11:30~プロフェッショナル(資格養成)

● 8日(金)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

● 9日(土)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●11日(月)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●12日(火)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●14日(木)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●15日(金)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

      15:00~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●16日(土)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

      15:00~プロフェッショナル(資格養成)

●18日(月)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●20日(水)11:30~エンジョイ

 (芸術を愛した贅沢王~英国王ジョージ4世の夢~、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

 

ー11月の体験レッスン予定日ー

●21日(木)11:30~

●22日(金)11:30~

●他にご希望日があればお伺いします。

 

内容*美味しい紅茶の淹れ方(実習)

  *ティーパーティーのテーブルコーディネート

時間 90分位

受講料 3500円(ケーキ・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

*サロンの住所・お問合せ*

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1686

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

10月のサロンは「秋麗(あきうらら)」

秋の深まりを感じる頃ですが、富士山の初冠雪はまだ観測されていないようです。

このぶんだと、紅葉も遅くなりそうですね。

秋を通り越して冬に向かうのでしょうか・・・?

10月のサロンは「秋麗(あきうらら)」でした。

秋本番を味わっていただきました。

20241004_070740

秋の紅葉や実ものをダイニングの隅に飾りました。

花材は、ナナカマド、ツルウメモドキ、ソラナムパンプキン、野ばらの実、

カシワバアジサイの葉。

お部屋がアッという間に秋らしくなりました。

まずは、テーブルクロスをご覧ください。

20241005_103443

テーブルクロスはフランス・アルザス地方の老舗「ボーヴィレ」。

ルイ15世によって王立産業に指定された織物印刷の技術を今も守っています。

2019年、サロン主催のフランスツアーで購入しました。

天使の柄が気に入りました。

P1610247401

シックなクロスには、イギリスのロイヤルクラウンダービー。

アクセントでヘレンドのアポーニーパーシモン。

ゴールドに朱赤が映えました。

20241005_103811

朝の陽光に当たって、テーブルがより華やかです。

20241005_103405

真ん中には天使のフィギュアー(ジノリ)を置きました。

1728716085160

ウエルカムティーの準備です。

20241011_101735

リビングは、ハロウイーン飾りでした。

1729345387945 

10月のお茶のご紹介です。

イギリス、オーストリア、フランスとティーフーズに合わせてセレクトします。

P1610272401

エンジョイレッスンのテーマは

フランス芸術のゆりかご~フランソワ1世の美の世界~

5月に訪れたフォンテーヌブロー城にまつわる

フランソワ1世とレオナルド・ダ・ヴィンチのお話をしました。

皆様、熱心に聞いてくださいました。

1728996739373

次にテーブルコーディネートの説明です。

1729492647437

お茶やティーフーズがのると、華やかです。

20241008_134854

テーブルコーディネートに合わせたオリジナルケーキは特注です。

1730178500986

ティーサーブの生徒様。エレガントでした。

20241010_141705

ティーサーブも美しい男性。特別参加でした。

ネクタイもテーブルに合わせた朱赤でした。繊細な心遣いに皆様感動。

20241018_173128

1729492607875

乾杯のグラスは、お気に入りのモーゼルです。

フォートナム&メイソンのフレーバードティーをアイスで。

1729492557000

アールグレイに洋梨、アプリコットのケーキは

ゴールドのお皿にも溶け込んでいました。

お茶は、ウイーン・ハース&ハースのザッハメランジェと合わせました。

P1610282401

最後の小菓子です。

P1610295401

フランスのクスミティーと合わせました。

お茶とティーフーズのマリアージュを考えるのも楽しいおもてなしです。

 

10月のサロンいかがでしたか。

今月も沢山の生徒様にお越し頂きありがとうございました。

沢山のお写真を頂いた生徒様、感謝申し上げます。

 

1729500706910 

この写真は生徒様がお庭の緑を背景に撮ってくださいました。

 

毎月のレッスンが済んで

テーブルコーディネートを片付ける時、何とも言えない気持ちになります。

「テーブルクロスや食器達、頑張ってくれてありがとう。」

と声かけしたくなります。(笑)

 

11月も皆様のお越しを心からお待ちしております。♪

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月30日 (月)

10月のレッスン日程

明日から10月です。

朝夕は、少しずつ秋を感じるようになってきました。

虫の音色も聞こえてきます。

夏が長かった分、思いっきり秋を満喫したいものですね。

さて、

10月のレッスン日程の前に過去のテーブルをご覧下さいませ。

12_20240930150201

Photo_20240930155601

2012年10月のテーブル。大好きなピンクパープルでコーディネート。

1610

10_20240930155801

2016年10月のテーブル。

イギリスのストークオントレントで購入したウエッジィウッドが懐かしい。

 

Photo_20240930155001

Photo_20240930160401  

2017年10月のテーブル。

バーガンディーのクロスで秋らしく表現。

18_20240930152801

Photo_20240930155301

2018年10月のテーブル。

イギリスの湖水地方を旅した思い出をコーディネート。

ピーターラビットが可愛い。

Photo_20240930152901

P1460787261_20240930155501

 

2019年10月のテーブル。

バスク地方で購入したクロスでカジュアルなハロウインを楽しみました。

2010_20240930151301

1604134719007_20240930153101

2020年10月のテーブル。

ハロウインで仮面を付けて遊んでみました。

皆さんお似合いでした。

2110_20240930153301

P1540172401

2021年10月のテーブル。

コロナの中、生徒様に少しでも楽しんでいただきました。

 

どのテーブルも懐かしく思い出が蘇ります。

 

10年以上サロンに通って下さる生徒様が多いのも嬉しいです。

お茶を通して

月に一度の「癒しの時間と空間」を楽しんでいただいております。

もちろん「学び」も取り入れながら勉強させていただいております。

サロンを長く続けさせて頂けるのは、生徒様のお陰です。

生徒様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

では2024年10月のレッスン日程です。

● 5日(土)11:30~プロフェッショナル

● 7日(月)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

● 8日(火)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●10日(木)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●11日(金)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●12日(土)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●15日(火)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●16日(水)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●18日(金)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

      15:00~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●19日(土)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

●21日(月)11:30~エンジョイ

(フランス芸術のゆりかごフランソワ1世の美の世界、イギリス・フランス・オーストリアの紅茶)

 

ー10月の体験レッスン予定日ー

●28日(月)11:30~

●29日(火)11:30~

●他にご希望日があればお伺いします。

 

内容*美味しい紅茶の淹れ方(実習)

  *ティーパーティーのテーブル

時間 90分位

受講料 3500円(ケーキ・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

*サロンの住所・お問合せ*

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1684

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

 

2024年9月29日 (日)

9月のサロンは初秋のお茶会

やっと朝夕はしのぎやすくなってきました。

9月もあと二日となりました。

では、

9月のサロン「初秋のお茶会」です。

ご覧下さいませ。

1725618631363

今年パリで購入したガルニエティエボのクロスがテーブルを引き立ててくれました。

P1610118401

フランスの国花は「ユリ」と「アイリス」です。

アイリスは長い間、紋章として国民から親しまれていました。

紫のアイリスがとっても素敵で、一目惚れして購入しました。

1726922639216

食器はヘレンドのビクトリアンブーケを合わせました。

華やかさがぐっと増しました。

1726926032506

お花はアーティフィシャルフラワーです。

ビクトリアンブーケのお花のイメージにしました。

 

1726926032354

ビクトリアンブーケのネコも可愛いと好評でした。

1725161983604

上からのショットです。

お花が繋がっています。

20240901_081501

ナプキンはバラの形にしました。紫色が映えました。

 

1726922613382

お茶会が始まります。

9月はアレンジティーを2種類作りました。

1726926032045

 

1726926033068

サンドイッチは3種類です。

1726926032906

1726926033401

ケーキはサロンオリジナルです。

ヘレンドの食器・ハンガリーの国旗の色

緑・赤・白をイメージしました。

1726911509431

美味しかったですね。

1726912253282_20240929181201

 

ティーゼリーはお手製です。

P1610149401

P1610111401

イギリス・オーストリア・フランスのお茶を4種類飲んで頂きました。

P1610113401

エンジョイコースのレクチャーは、

「オランダ黄金期の17世紀~フェルメールとデルフト焼き~」でした。

ピアノの上は、今年、オランダで購入したデルフト焼きです。

P1610108401

お月見の飾り付けもしました。

 

毎月のレッスンが終わっても、しばらくテーブルを眺めて余韻に浸っています。

1726922567663_20241001161601

 

9月も沢山の生徒様にお越しいただきありがとうございました。

また、沢山のお写真を頂いた生徒様ありがとうございました。

感謝申しあげます。

 

 

 

 

2024年8月29日 (木)

9月のレッスン日程

猛暑が一段落したら、今度は台風ですね。

台風10号の進路が迷走しています。

九州の被害が大きくなりませんようにと、祈るばかりです。

さて、

遅くなりましたが、9月のレッスン日程です。

その前に過去の9月のテーブルコーディネートをご覧くださいませ。

2010_20240829122601

2010年9月。

お月見のテーブルです。キャンドルとウサギがアクセント。

2011_20240829122801

2011年9月。

ウエッジィウッドのブルーと黄色のお花で初秋の爽やかさを。

20139

2013年9月。

2013年、中央ヨーロッパを旅したお土産をテーブルにコーディネート。

ピンクのデザート器は、チェコのモーゼル。

ワイングラスは、オーストリアのロブマイヤー。

マグカップの花器は、オーストリアのアウガルテン。

11年も前で、懐かしい。

2016_20240829123701

2016年9月。

食器は、オーストリアのグムンデン。

2016年、グムンデンの窯元まで行って購入。

グムンデンは、陶器で素朴な手画きが魅力。

2017_20240829124001

2017年9月。

食器は、ドイツのマイセン、フランスのベルナルド、川勝英十津さんの漆器です。

和と洋の組み合わせが楽しいです。

2019_20240829125001

2019年9月。

本「最上のおもてなし」に掲載していただきました。

ブルーのレースは、フランスのトウールーズで購入。

草木染めの名産品です。大好きなブルーです。

食器は、フランスのアビランド。リモージュで購入しました。

旅の思い出が、また蘇ります。

20209_20240829125601

2020年9月。

お月見のテーブル。

和室での設えも楽しみです。

20219_20240829125801

2021年9月。

お月見です。スポードは和洋折衷のテーブルにもピッタリあいますね。

20231001_124403

2023年9月。

秋薔薇のテーブル。

テーブルスタンド(大倉陶園)とお揃いの食器です。

1年経つのは、本当に早いです。

 

サロンを始めて、丸19年が経ちます。

これまで作った「テーブルコーディネート」は、約200テーブルです。

我ながらよく作ったなあと驚いています。

毎年ヨーロッパに行ってテーブルを学べるのも大きいです。

ヨーロッパの紅茶の傾向も学べます。

何より、好きなことだからできるのですね。

毎月の「エンジョイのテーマ」を考えるのも好きだからこそできるのですね。

 

ここまでできたのは、生徒の皆様のご支援のお陰です。

もちろん、家族の支えなしにはできないです。

本当に、本当に感謝しかありません。

今後とも頑張りたいです。よろしくお願いいたします。

 

では、

2024年9月のレッスン日程です。

● 6日(金)11:30~エンジョイ

(欧州旅行のお話・後半、フランス・イギリスのお茶)

● 7日(土)11:30~プロフェッショナル

(資格養成)

● 9日(月)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●10日(火)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●12日(木)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●13日(金)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●14日(土)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●17日(火)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●18日(水)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●19日(木)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●20日(金)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

●21日(土)11:30~エンジョイ

(オランダ・フェルメールとデルフト陶器、フランス・イギリスのお茶)

 

ー9月の体験レッスン予定日ー

●24日(月)11:30~

●25日(火)11:30~

●他にご希望日があればお伺いします

 

内容*美味しい紅茶の淹れ方

  *ティーパーティーのテーブル

時間 90分位

受講料 3500円(ケーキ・テキスト・ミニ茶葉のお土産)

 

*サロンの住所・お問合せ*

住所 大阪府吹田市(詳しくはお電話又はメールでお知らせします)

電話 06-6876-1684

携帯 090-2383-4526

メール b241021@sutv.zaq.ne.jp

 

 

 

 

«フランス・オランダ・ベルギー・イギリス3週間鉄道の旅 ⑳最終 ロンドン(リーゼントパーク&コートールドギャラリー)

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30